お知らせ
News

イタリアンで歓迎会!

%B4%BF%B7%DE%B2%F1.jpg
総務の笠原です。
11月に入りましたね。今年もあと2ヶ月だなんて本当に信じられませんね。
これから冬に向かって寒くなってまいりますので、皆様も体調には十分お気をつけくださいませ。
少々遅くなってしまいましたが、先週末に8月入社の衛生士小峯さん、9月入社山田先生の歓迎会を開催しました。
お二人とも当医院に入社して約2ヶ月経ちましたが、それぞれの経験を活かしながら日々頑張っています。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
今回のお店は赤坂のグラナータというイタリアンで、院長が30代の頃からひいきにしているお店だそうです。
以前あの落合シェフも料理長を務めた経験があるそうで、ワインはもちろん、チーズ、お料理も最高でした。
また、各自のオーダーを聞き返すことなくさりげなくお料理をサービスしてくださるホスピタリティーは、こちらも学ぶものがありました。
院長の笑顔も見受けられますね。実は今回院長の快気祝いも兼ねる予定でしたが、まだリハビリをしながらの復帰という状況なので、全快というわけではありません。
全快祝いは忘年会?!でしょうか。
しかしながら、お陰様でこのような会を開催できるまでになりました。
治療を延期していただいた患者様、お見舞いのお言葉をかけてくださった皆様、
本当に感謝しております。有難うございました。
今後もより良い治療を提供できるよう、新しいメンバーとも力を合わせて邁進して参りたいと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

診断用ワックスアップ

waxup.jpg
総務の笠原です。
秋も深まり、10月も残り一週間となりましたね。
風邪が流行っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は診断用Wax up(ワックス・アップ)のご紹介をします。
診断用Wax upとは、治療において最終的な咬み合わせ、被せ物の位置を決めるための模型のことです。
ワックスを盛り上げて形を作ります。
分かりやすく例えると、家を建てる際に模型を作ることに似ています。
写真左の模型は、初診時のお口の模型です。
抜歯、虫歯の治療、根の治療、仮歯を入れたりなど、今まで約1年治療を続けてきました。
今後、矯正治療とインプラント治療を予定しており、右写真の診断用Wax upを作成しました。
このような仕上がりを目標に、治療は今後も長期的に続きます。
患者様もWax Upをご覧になると、仕上がりが想像しやすく、
より治療へのモチベーションが上がるのではないでしょうか。

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

むし歯のメカニズム(3)

総務の笠原です。
すっかり秋も深まり、旬の美味しい食べ物についつい目移りしてしまいますね。
日々食事を楽しむには、やはり歯のケアが大切です。
これまでに歯の構造、再石灰化、プラークコントロールの大切さをお話しましたが、
今回はむし歯になってしまった歯のお話です。
小さな穴が開いたむし歯は、残念ながら元に戻すことは不可能です。
この時点では自覚症状もないため、ついつい放置しがちです。
定期検診で衛生士さんに指摘される方が多いかもしれませんね。
1. まずは小さな詰め物で治療をすると思いますが、詰め物のわずかな隙間から
 むし歯菌がもぐりこみ、詰め物の下がむし歯に!
2. 次の段階は、また少し歯を削って大きめの詰め物を入れるも、
 同じ流れで隙間からむし歯に!しかも今度は象牙質までむし歯菌が!
3. 今度はたくさん歯を削って、歯全体に被せ物を入れることに…
 その後は被せ物の隙間からむし歯が広がり、ズキズキ!と痛み出した時には既に炎症が
 神経全体までに及んでいることも!そうなると、神経を取る処置を迫られてしまいます。
4. 神経を取った歯は、根管治療をしてももろくなってしまいます。
 いずれ根が割れて抜歯に至る原因に…
5. 抜歯後の治療としては入れ歯、ブリッジまたはインプラントが考えられますが、
 どれだけ自分の歯が快適だったか…という気持ちになるかもしれません。
 しかし失った歯は元には戻せないのです。
今皆さんのお口の中には、詰め物や被せ物がされている歯はありますか?
私はもう治療したから大丈夫!という考えは大間違いです!
治療した歯だからこそ、むし歯が進行しやすいのです。
健康な歯も治療した歯も守るために、ご自宅でのケアと定期的な歯科医院でのケアを
お奨め致します。

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

無事退院しました。

%B1%A1%C4%B9%A5%AA%A5%DA%B8%E5.JPG
総務の笠原です。
暑さ寒さも彼岸までといいますので、いよいよ本格的な秋の訪れですね。
皆さんはどんなシルバーウィークを過ごされましたか?
先日のブログで土屋院長が肩の手術を受ける事をお伝えしました。
お陰さまで手術は成功し、無事退院することが出来ました。
患者様をはじめ、多くの方からお見舞いのお言葉を頂きまして、
本当にありがとうございました。
初めての手術、今までは施術をする側でしたが、患者様の気持ちを痛感した
貴重な経験となったようです。
写真の通り、現在は左腕を肩から固定され、全く動かせない状態です。
約一カ月はこの状態を保つ必要があり、リハビリは数カ月続く予定です。
診療へ戻れるのはまだ先になりそうです。
引き続き、患者様へは治療の延期などで多大な御迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

むし歯のメカニズム(2)

総務の笠原です。
すっかり涼しくなりましたが、お天気が不安定ですね。
先日の大雨で被害にあわれた方へ、心よりお見舞い申し上げます。
さて、少々間が開いていしまいましたが、むし歯のメカニズムのお話の続きです。
前回は歯の構造と再石灰化についてお話しました。
唾液にはリンとカルシウムが含まれており、歯の表面を再生しむし歯を防いでいます。
では溶けた歯の表面を唾液に力で修復しているのに、なぜむし歯ができてしまうのでしょうか?
皆さんプラークという言葉を聞いたことがあると思いますが、いわゆる歯垢のことです。
歯垢にはいろいろの種類の細菌が含まれていますが、ストレプトコッカス・ミュータンスという菌が
むし歯の原因となります。歯垢が石灰化して硬くなったものが歯石です。
歯石がつくられる直接の原因は、歯垢の中の細菌です。
細菌はわずか2週間で石灰化すると言われていますが、歯石は歯科医院でしか除去できません。
歯みがきをおろそかにしてしまうと、プラークが歯にこびりついてしまいます。
プラークの中のむし歯菌が食べカスを食べて活性化し、酸を出して歯を溶かしてしまいます。
唾液の力で再石灰化が起きても、追いつかずむし歯になってしまうのです。
みがき残しや、歯ブラシが届きにくい歯周ポケットのプラークから、むし歯菌はどんどん増えていきます。
矯正中の方、歯並びの悪い方は特に注意が必要です。
プラークコントロールとは、歯に付着したプラーク(歯垢)の量を減らすことです。
プラーク中の細菌が発する「酸」や「毒素」が虫歯や歯周病の主な原因となるため、
プラークコントロールをしっかりと行って細菌の数を減らせば、虫歯や歯周病を
予防することができます。
プラークコントロールの大切さをご理解いただけたでしょうか。
ご自宅でのプラーク除去と、定期的な歯科医院でのケアでむし歯菌の数を減らし、
むし歯予防に努めましょう!

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

院長土屋が診療をしばらくお休みします。

<患者様へお願い申し上げます>
土屋歯科クリニック&Worksの土屋です。
日頃よりご来院をいただき、誠にありがとうございます。
私事で恐縮ですが、9月中旬に肩の手術を受けることになりました。
そのため入院とリハビリを予定しており、診療をしばらくお休みさせていただきます。
患者様へは治療の延期、アポイントの変更など大変ご迷惑をおかけ致します。
心よりお詫び申し上げます。
術後は回復に全力をつくし、なるべく早く治療に戻れるよう努めて参りますので、
ご理解の程何卒お願い申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。
土屋歯科クリニック&Works
院長 土屋 賢司

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

夏季休暇のお知らせ

猛暑が続いていますが、皆さま体調など崩されていませんか。
お盆中にお出掛けされる方、お仕事の方もいらっしゃるかと思いますが、
こんな気候が続きますので、無理なさらないようお願いします。
当医院の夏季休暇は、下記の通りです。
8月8日(土)〜8月16日(日)
8月17日(月)より通常診療致します。
なお、その他の休診日や土曜診療日は、ホームページトップ画面
右側の休診日カレンダーをご確認ください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

むし歯のメカニズム(1)

皆さま、こんにちは。総務の笠原です。
もう8月ですね。夏本番ですが、いかがお過ごしでしょうか。
先日のブログで新発売の歯みがきペーストをご紹介しましたが、
リン酸、カルシウム、再石灰化など聞き慣れない用語があったかと思います。
今回「むし歯のメカニズム」について簡単にご説明しますので、
こちらも参考にしていただければと思います。
まずはじめに知っておくと良いのは、歯の構造についてです。
「エナメル質」…歯の表面を覆っている組織
「象牙質」…温冷を敏感に感じるエナメル質よりやわらかい組織
※エナメル質は主にリンとカルシウムで出来ています。
私達が食事をすると、むし歯菌が出す酸や、食べ物に含まれる酸によって
歯の成分であるリンとカルシウムが溶け出します。
このことを「脱灰」といいます。
ここまで読んで、「え!?食事の度に歯は溶けていて大丈夫?」と
心配になるかもしれませんが、安心して続きをお読みください。
実は、唾液にはリンとカルシウムが含まれており、表面を常に修復しています。
これを「再石灰化」といい、歯の表面を再生しむし歯を防いでいます。
私達の口の中では、この「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されているのです。
ですから、フッ素とリン酸、カルシウムを一本に同時配合した歯みがきペースト
「クリンプロ」はむし歯予防に効果的なのです。
それにしても、唾液の力で溶けた歯をで修復しているなんて、
私達の身体は凄いですよね。
ここまでお読みになって、「じゃあ、なんで私はむし歯になってしまったの?」と
思った方もいらっしゃると思いますので、次の機会にお話しようと思います。

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

歯みがきペーストをご紹介します!

%A5%AF%A5%EA%A5%F3%A5%D7%A5%ED.JPG
総務の笠原です。梅雨も明け、暑い日が続いていますね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
熱中症はもちろんですが、体調を崩しやすい時期ですのでどうぞお気を付け下さい。
身体のケアも大切ですが、歯のケアも是非心がけていただきたく、
新発売の歯みがきペーストをご紹介いたします。
今回ご紹介する商品は、3Mさんより発売された「クリンプロ」という歯みがきペーストです。
3Mさんといえば産業分野から生活関連分野、ヘルスケア分野に至るまで
幅広い製品を提供されていますが、歯科用材分野でもとても優秀です。
このペーストのすごい点は、フッ素とリン酸、カルシウムを一本に同時配合し、
エナメル質の硬度変化(再石灰化)を促進できます。
実は今までフッ素、リン酸、カルシウムを水やペースト内で共存させることが
難しかったのですが、3Mさんの技術で可能になりました。
簡単に申し上げますと、クリーニング効果とサプリメント効果が合体したペーストです。
もちろん虫歯予防だけでなく、歯肉炎予防に有効な薬用成分も配合されています。
お味は爽やかなソフトミントですので、ご興味ある方は、是非お試しくださいませ。

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

根管治療中

%CC%CF%B7%BFEndo.jpg
総務の笠原です。
現在、当医院で根管治療をして頂いてます!
10年以上前に前歯を打撲してしまい、当時治療してからずっと調子がよかったのですが、
近頃違和感があり、レントゲンを撮影したところ炎症を起こしていました。
根管内を洗浄してもらい、シクシクしていた痛みは緩和しましたが、
歯根の先になにやら異物があるらしく、まだ治療は続いております。
マイクロスコープを用いて根管治療をして頂いていますが、
丁寧に診て下さるので安心して、治療が受けられます。
歯の大事さは、昔矯正をしていた経験から理解していましたが、更に実感致しました!!
皆さんも違和感は放置せず、まずはレントゲンを撮って確認しましょう!

日付:  カテゴリ:土屋歯科クリニック&works

千代田区麹町の歯科医院
土屋歯科クリニック&works

〒102-0093
東京都千代田区平河町 1-4-12 平河町センタービル1F

TEL.03-3288-0157

番号非通知のお電話はお受けできかねます。
ご了承ください。

診療時間 日祝
9:00 - 13:00
14:00 - 17:00





※月1
※月1

休診日日曜・祝日

月一回土曜診療日・月曜休診日・臨時休診日に関しましては、診療カレンダー及びNEWSをご確認ください。

土屋歯科クリニック&works

アクセス

  • 有楽町線………「麹町駅」 1番出口より徒歩1分
  • 半蔵門線………「半蔵門駅」 1番出口より徒歩5分
  • 半蔵門線………「永田町駅」 9b番出口より徒歩5分
  • JR・丸の内線…「四ツ谷駅」 麹町口より徒歩10分

Calendar

診療カレンダー

©︎麹町の歯医者|土屋歯科クリニック&works|二つ星認定医院