歯と歯肉の境目よりも上は自宅でケアできますが、歯と歯肉の境目の溝は専門家でなければケア出来ません。普段、知らず知らずに磨き残している部分、磨きにくい部分は専門家のケアが必要です。
また、個人の口腔内リスク、環境によるリスク、かみ合わせ、歯肉の状態、粘膜、さまざまな事柄を把握することが大切なのです。
歯と歯肉の境目よりも上は自宅でケアできますが、歯と歯肉の境目の溝は専門家でなければケア出来ません。普段、知らず知らずに磨き残している部分、磨きにくい部分は専門家のケアが必要です。
また、個人の口腔内リスク、環境によるリスク、かみ合わせ、歯肉の状態、粘膜、さまざまな事柄を把握することが大切なのです。
口腔内環境を改善してリスクコントロール。人工物にはどうしても天然歯との境目が生じてしまします。
治療前の環境のままでは再び虫歯が発症してしまう可能性があります。術後も細菌コントロールが必要です。
当院は、Guided Biofilm Therapy(GBT)基準を満たし国際的に認定された、GBTクリニックの一つです。
GBTとは、エアフロー、ペリオフロー、ピエゾン技術を用いた、プロによるバイオフィルム除去ソリューションです。科学的エビデンスに基づいてEMSが提唱しており、侵襲性を抑え、より快適・安全かつ短時間で治療できるように設計されています。
口腔内のバイオフィルムは、歯周病や虫歯、インプラント周囲の炎症を引き起こす原因となります。また、歯周病がリスクを高める全身への影響は、循環器や呼吸器系疾患、糖尿病など様々にわたります。
そのため、ホームケアとGBTによるメインテナンスを組み合わせることにより、口腔内はもちろん全身を含めた健康管理を目標に予防歯科を実践しています。
当医院では担当制にしており、患者様のお口の状態にあったメインテナンスをしております。着色が歯面全体に付着している方は、専用の機械を用いてクリーニングし、本来の歯を色を取り戻すことができます。
歯科衛生士がクリーニングをする際には、サージテルという拡大鏡を用いています。それにより、肉眼では見えない細かい部分の汚れまで除去することが可能です。
当医院では治療後のメインテナンスの充実させるため、あらゆる器具を駆使し、かぶせ物などを傷つけぬよう、また長く健康な状態が続くよう、メインテナンスに努めております。リスクを把握し、個人にあった予防グッズをお勧めさせていただいております。
胃食道逆流症などが虫歯の原因になっていることに注目。
自覚症状があってから受診するのは遅い。
虫歯も歯周病も中等度に進行するまでは自覚症状がないメンテナンスで来院された際に、その初期症状を発見すると、大きな治療に至ることなく対応することができる。
歯周初期治療は保険治療適応です。 以下のプランはメインテナンス時などのご希望に応じてプランニングさせて頂いております。
口腔内の状態により、内容が変更となる場合もございます。
内容と時間は患者様の口腔内状態に合わせてご提案します。
※結果には個人差があります。
千代田区麹町の歯科医院
土屋歯科クリニック&works
〒102-0093
東京都千代田区平河町 1-4-12 平河町センタービル1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 - 13:30 15:00 - 18:30 09:00 - 13:00 14:00 - 17:00 |
● ● |
● ● |
● ● |
● ● |
● ● |
※ ※ |
休 休 |
休診日日曜・祝日
土曜診療・臨時休診日に関しましては、
診療カレンダー及びNewsをご確認ください。
アクセス
診療カレンダー